595: 名無しさん@HOME 2011/07/04(月) 10:48:17.10
うちの兄がシんだときは、ジコで急シだった事もあって、母も兄嫁も
ショック状態で使い物にならなかったよ。
葬式の方は殆どは葬儀屋が動いてくれて、私達はあれこれ予算に合わせて
決めるだけで良かったんだけど、身内や町内会への連絡から香典の計算まで
私と妹で、殆ど寝ずにやった。
息子、夫を突然失ったんだから仕方無いとは思うけど、その後も全部
「妹ちゃん達にまかせる」って、お客様状態。
初七日までは頑張ったが、私も妹も仕事があるし、何よりも、やるべき人が
ちゃんとやれって言ったら、怒ったみたいで、兄嫁はさっさと荷造りして
実家に帰ったw
しかも香典を全部持って行ったので、兄嫁のお母さまに事情を話して、
香典返しをするつもりが無いならこちらで手配するので、せめて金を
返してくれって言ったら、平謝りだったけど、結局送金は無かった。
だから、相続放棄の印鑑も絶対に押さない。
留守電に、書類に判子を押して送り返せ。印鑑証明を送れって何度も入ってて
最期は泣き声に近い懇願調だけど、無視。
金を貰う時には積極的に動けるんじゃんと思った。
ショック状態で使い物にならなかったよ。
葬式の方は殆どは葬儀屋が動いてくれて、私達はあれこれ予算に合わせて
決めるだけで良かったんだけど、身内や町内会への連絡から香典の計算まで
私と妹で、殆ど寝ずにやった。
息子、夫を突然失ったんだから仕方無いとは思うけど、その後も全部
「妹ちゃん達にまかせる」って、お客様状態。
初七日までは頑張ったが、私も妹も仕事があるし、何よりも、やるべき人が
ちゃんとやれって言ったら、怒ったみたいで、兄嫁はさっさと荷造りして
実家に帰ったw
しかも香典を全部持って行ったので、兄嫁のお母さまに事情を話して、
香典返しをするつもりが無いならこちらで手配するので、せめて金を
返してくれって言ったら、平謝りだったけど、結局送金は無かった。
だから、相続放棄の印鑑も絶対に押さない。
留守電に、書類に判子を押して送り返せ。印鑑証明を送れって何度も入ってて
最期は泣き声に近い懇願調だけど、無視。
金を貰う時には積極的に動けるんじゃんと思った。