結婚式の記事一覧

         
2025年07月08日

319: 愛とタヒの名無しさん 2017/06/03(土) 13:31:27.82 ID:U25TG715
先日あった兄夫婦の結婚式が新婦のいとこのせいで不幸だった。 

兄夫婦の式と披露宴は本当に身近な親族しか呼ばない
小ぢんまりとしたもの。 
お互い兄弟や祖父母、おじおば、いとこしか呼ばれてない。

そして宴会場ではなく、調度品の多い客室を使って披露宴をするから
子供NGのお達しがあった。


         
2025年07月05日


823: 愛とタヒの名無しさん 2014/05/15(木) 18:37:06.81
数年前、会社の微妙に上司にあたる女が結婚したときの話。 

その女が結婚するというだけで社内は軽く混乱した。 
それもそのはず、おせじにも美人とはいえないばかりか、 
ここまで性格が悪い女と
いまだかつて出会ったことがないというほど極悪だった。 
旦那はどんなM男なんだ?という話まででた。 



         
2025年07月01日


767: 名無しさん@HOME 2018/02/03(土) 00:31:52.58 0
入籍1年ほどなのですが、嫁があまりにもお金に緩すぎます 

一年後に結婚式を控えており、私は拘りはないので、嫁が準備を進めているのですが、 
「俺の要望は、予算は○○万円まで。あとは文句は言わないから好きにやってかまわん」 
と最初に言ったのに、やれドレスだ、やれ飾り付けだ、前撮りだと 

ウキウキで準備を進めており、本当に300万で足りるのか? 
と聞いたところ、「え?足りないよ?」とのこと… 
いやいやダメだろどーすんの?と聞くと 
「もし足りなかったら(私の)親に借りればいいじゃん」 
と、涼しい顔 

借りる前提で進めるな。最初に言ったとおり300万に抑えなさい 
と言うと、じゃあ前撮りは?お色直しは? 
と。いやいやそれらがやりたいならその分他のところを削るとかしなさい 
と言うと、次第に不機嫌になってきました… 

入籍前は私があまり貯金できておらず、嫁はそれなりに貯金できていたこともあり 
お金の管理は嫁に一任しているのですが、
どうもかなり多くの部分を親に頼り切りだったようで 
そりゃ貯まるわ…という感じです 
社会保険や携帯代金など親が払っており、
どのくらいかかっているのか把握してませんでした 

金遣いが荒いとかではないのですが 
「ここでお金を使ったらここで足りなくなる」 
みたいな計画性が全くありません 
今まで普通に暮らしてお金に困った経験がないためです 
旅行や家電など、値の張るアイテムはすべて親に買ってもらっていたので 
これを買うためにこれを我慢してお金を貯める 
もし万一病気になった時のためにこのくらいはキープしておく 
みたいな感覚が決定的に不足しています 

こんなことなら私がお金を管理すれば良かったと後悔しています 
同じような状況の方いませんか?どのように解決しましたか?



         
2025年06月30日


782:可愛い奥様2012/12/13(木) 22:04:07.77 ID:FX/rBDxC0
相談失礼します
私20代前半初婚、旦那30代前半バツ1 子供1歳
友人20代前半、友人旦那30代前半 
初婚同士の新婚小梨

友人の結婚式に出席するかどうかで悩んでいます。

元々旦那同士が仲が良く、
双方歳の差カップルで年齢も近いことから
意気投合しよく4人で遊ぶようになりました
程なくして私と旦那が結婚し、
その約1年後に友人夫婦が結婚しました

もうすぐ友人夫婦が結婚式を挙げるそうで
招待するね、と言ってくれましたが
正直、出席したくない気持ちが大きいです
理由は自分でもよく分からないのですが…

私と旦那は結婚式を挙げていません
子供ができていたことや、旦那がバツ1で
前妻さんと結婚式を挙げていた手前
招待客もかぶってしまうので二度目は挙げづらいこと、
そもそも私が結婚式に興味がないのが理由です

旦那が「写真だけはどうしても撮っておきたい」
と言い、それはしましたが
正直それすらも面倒だと思ったし
ドレスも似合わず恥ずかしくて、
特に感動もしませんでした

続きます


         
2025年05月17日


950:愛とタヒの名無しさん2010/02/24(水) 23:07:22
5年くらい前に新婦友人として参加した式。
新婦友人は全部で20人くらい招待されていて、
そのうち7割は大学時代の友人らしかった(私は中学からの友人)

で、その大学の教授も招待されててスピーチしたんだけど
内容がその場にいる新婦友人と新婦の比較オンリー。
「Aさんには無かった向上心が新婦にはあった」
「グループ学習で評価が高かったのは新婦だけ」
「Bさんは課題の提出が遅かったが新婦は早かった」
「新婦の柔らかな性格をCさんも少しは見習って」など。
そのうえ、
「入学卒業時と時節ごとに気の利いた贈り物をくれたのは
 新婦と新婦のご両親だけだ。
 素晴らしい娘さんには素晴らしい両親がいるものだ。」ときた。

教授への贈り物なんて他人から見たら点数稼ぎにしか見えないけど
新婦家族と教授は昔から付き合いがあったんだとか。
でもそれを知らない新婦友人たちが「なるほどね」「だからか」などと
納得したような納得してないような半笑い顔でザワザワ。
その後はずっと新婦の存在を無視するような振る舞いになって
新婦は泣きそうになってた。

教授はずっと懇意にしてきた一家の、それも一人娘の式で
はっちゃけ過ぎただけで悪意は無かったんだと思う。
だけど新婦はスピーチ1つで多くの友人を失ってしまったと嘆いてた。


         
2025年05月06日

853: 愛とタヒの名無しさん 2017/12/18(月) 17:37:20.52 ID:NRKxT6/K
遠距離恋愛(福岡東京)からの結婚なので、
新郎側のゲスト全員と、私の遠方の友人総勢41人にお車代出すから
仕方ないけど大赤字。
宿泊費までは出す余裕がなくて、
申し訳ないけど一人2万円が限界と考えている。 
東北から来る方には更に上乗せして出すつもり。
相場はもっと包むもの?


         
2025年05月03日

814:名無しさん@おーぷん2017/04/21(金)10:19:44ID:duf
結婚した私の唯一の心残り
結婚式も写真も結婚指輪も何もかもやり直したい

夫とは学生のときから6年お付き合いしてて、
「君が一番きれいなときの写真を残そう」と言われて
25で結婚する予定だったんだ

ところが夫の親が余命宣告受けた
一年もたない、半年でも危ないかもしれないって
絶対息子の結婚式に出るんだって言うもんだから、
もう大急ぎで結婚の準備した



         
2025年04月28日

478: 愛とタヒの名無しさん 2017/01/31(火) 20:42:53.26 ID:fTYmyZ+F0.net
自分がうっかりプチ不幸になった結婚式 

私は新婦友人として出席。 
高校の時は新婦を含めた4人グループで行動しており、
グループ内でしか新婦とは付き合いがなかったが、
新婦は高校時代たくさんの友人を作っていて、私があんまり仲良くなかった人とも仲良くしていた。 
(グループは高2の時のものなので、高3に進級したらまた別行動になったけど社会人になってもそのグループで会ったりしていた) 

そして結婚式当日。 
披露宴はとても盛大で、高校の友人のテーブルだけでも3卓はあったと思う。 
当然高校を卒業して以来に会う同級生もたくさんいたが、
大して仲が良い訳でもないので「元気だったー?」くらいの会話しかない。 
私はずっと仲が良かった友人と話しながら披露宴に参加していた。 

すると司会者から「高校の友人達による余興です〜」とアナウンスが入った。

私や友人は余興の話を聞いていなかったので、他の同級生達がやるのだと思い「いってらっしゃーい」と余興組に声をかけた。 
すると余興を仕切っていた同級生達から「せっかくだから私子達も一緒に出ようよ!」と声をかけてきた。 
でも練習も参加してないし…と余興を知らなかった私達はやんわり断ったが、余興組の同級生達はドンキで買ったであろうサンタコスの衣装(帽子とエプロンみたいな赤いやつ)を渡してきて「これ買いすぎちゃって余ってるからさ!」と強引に参加させようとしてくる。 

ここまでされたらもう断り続けるのも雰囲気が悪くなると思い、結局高校同級生全員でサンタコスを身につけて余興に参加した。 
新婦はとても喜んでくれたし、とりあえずは良かった良かったと思いながらステージ裏にはけた。 

その時。 

余興組同級生「余興成功して良かったね〜。それじゃあ衣装代で1人2,000円でお願いしまーす」 

えぇぇぇー! 
あんなちゃちい衣装で2,000円も取るのかよぉぉぉ。 
そんなん言われるなら参加しなかったわ! 
と余興を聞いていなかった私を含む同級生達はみんな微妙なリアクション。 
しかし披露宴というその空間で金を出し渋るなんぞできん…。という雰囲気。 
仕方なく全員で2,000円払い、なんだかモヤモヤ。 

「衣装は差し上げまーす!」とか言われたけど家帰って即捨てた。 
新婦の結婚は喜ばしいことだったけど、なんだか自分はスッキリしない披露宴だった。


         
2025年04月28日

605: 名無しさん@HOME 2011/02/23(水) 16:49:10.92
大昔、花嫁姿の私に見知らぬおっさんが、 
「これからは、長男の嫁のあんたがしっかりしないとうんたら」 
とほざいた。 
後に義姉の夫、つまり義兄だと知る。 

程なく長男を産んだ直後の病室に見知らぬ婆がやって来て、 
「何で古い肌着だ、ちち出ないのは甘え、オシメは布にしろなんたら」 
とほざいた。 
後に義姉の姑、つまり他人だと知る。 

そして色々あった。
義姉夫婦長男の結婚式に出たくなかったので、大学生になった長男を 
代わりに出席させた。

義兄「お前の母ちゃん生意気、女に学問はいらないうんたら」 
息子「大学のトップは女子です」 
義兄「女のくせに、長男の嫁がしっかりしないとうんたら」」 
息子「女性を馬鹿にすることは、あなたを産んでくれた母親まで 
    馬鹿にすることですよ。男には子どもは産めないのですから」 

これを聞いていた新婦家は、とっとと実家近くに娘夫婦を住まわせたそうです。 
めでたし、めでたし。


         
2025年04月24日


502:1/42010/03/14(日) 21:23:17
自分が不幸にした結婚式の話。

最近の結婚式で、友人と一緒に新婦への復讐をしてきた。
同じゼミだった女の子(A子)の結婚式。

新婦はキャバ○ラ嬢してたり、いろいろな過去があった。
常に4股、5股をしていたり。
そういう意味で派手な女性だった。
でも別に本人は楽しそうだったし、何も気にせず一緒に授業を受けたり、学食に行ったりしていた。

通ってた大学は、地味で古風な、小さな女子大だった。
私はそういうところが好きだったし、祖母の憧れだったのを聞いてたから入学した。
でもA子は「楽しいキャンパスライフ」みたいなのを妄想していて、つまらなかった様子。
そこでA子はみんなを誘って、あるサークルに入った。
20人ほどの男の子が「スタッフ」、参加する女の子が「メイト」と呼ばれる、いわゆるイベントサークル。
その少し前にスーフリとかがニュースになってたけど、あまりの女の子の多さに(70人ほど)、危機感は感じなかった。
今でもそんな甘かった自分を少し悔やんでる。
私はバイトに忙しくて時々しか参加しなかったけど、A子は中心になっている男の子とすっかり仲良くなっていた。

でもある時、みんなで行った旅行。
昼はビーチバレー、夜は花火、民宿に戻ってからはOB以外全員でゲームをした。
「この中で一番○○そうな人は?」という感じのお題が出され、みんなが同時にそのお題に合いそうな人を指差すゲーム。
一番指された人が一気飲みをするという内容。
何度かそんな理由で一気飲みをする羽目になった。


Twitter プロフィール
2ch(5ch)鬼女系のまとめサイト 修羅場な話まとめのつぶやきアカウントです。
最新記事
最新コメント
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリー