978: 名無しさん@おーぷん 2017/09/11(月)16:17:01 ID:KfB
私は姑の立場なんだけど、
息子の嫁がめんどくさくて困ってる。

息子の子と娘の子とで同じ孫なのに
対応が違いすぎると言われてるんだけど、
仕方ないと思うの。

年に一度、正月三が日に挨拶しにくるだけの息子家族と、
年末から一緒におせち作りする娘家族。

家が近くてしょっちゅう遊びに来ては
「赤ちゃん見てて」と言いつつ、
四十肩の私がやりにくい場所を掃除し、
娘長男と一緒に「競争だ!」と庭の雑草を抜いてくれる娘。

子どもの時から一緒にいた人の方が
色々気を使わないで楽なのは誰だってそう
(違う人もいるだろうけどさ)

産後疲れてる時に姑に会うのはしんどいって気持ち、
私も昔嫁の立場だったからわかるよ。
だから、おめでとうの連絡とお祝いだけ送って、
会いに行くのは遠慮したじゃない。

「お嫁さんがいいと言うときでいいから」って、
初めて孫の顔見たのは、
1歳の誕生日の一週間後だったよね。
子の誕生日に自分の親とだけ祝いたいにしても、
あからさまじゃないの?
誕生祝い渡してすぐに
「この後家族でちょっと…」と
30分もしないで追い出されたのも覚えてるよ。
日時指定したのは嫁なのにね。

娘は里帰り出産もしたけど
その後体調が優れないから、と
娘旦那が私に頭下げて娘と娘の子の世話を頼み、
わざわざ我が家の近くに引っ越してきた。

娘も娘の子も赤ちゃんのときから育ててるのよ。
可愛いに決まってるじゃない。

孫の祝い事のときだけ連絡してくる
息子家族に愛情がわくと、どうして思えるの?
「実の子、実の孫で差別するんですか」って、
貴女、私に同じことやってきた自覚ないのね。

それにね、それだけじゃないの。
むかし、祖母(娘から見たら曾祖母)がいたころ、
介護や家事に惜しみなく協力してくれたのは娘だった。

息子は手が掛からないかわりに要領もよく、
祖母に介護が必要になりそうな気配を感じて
全寮制の高校に進学先を変えていた
立ち回りの上手な子。

息子は悪い子じゃないけど、
損得勘定きついのは親の目から見てもわかりやすい。

それぞれの家庭で嫁の親と仲良く過ごしてるなら、
嫁姑問題もなく楽なのに、どうして全て欲しがるの。

会わずに祝い金だけ送ってくれる姑なんて、最高でしょう。